去年の末、ハイエースをバック中にぶつけてしまいました。その時の記事はこちら。

ウジウジしつつ、やっとなおす気になりました。
近所の板金屋を検索しまして、まず一軒目に問い合わせしましたところ、「バックドア交換で16万5千円」。
そのくらいかかるよね・・と今度の週末お預けしていいですか、とメール返信したのですが、何故か返事なし。
それなら、もう一軒訊いてみよう、と あらためて検索して 井組自動車工業さんに問い合わせしてみました。
「板金でもなおるけど、80%の出来」とのお返事。バックドア交換よりは安くなるかも・・。
メールでやり取りさせて頂き、先々週に見積りがてら、お伺いしました。
早速「見せてもらいましょう」とバックドアを開けられて・・そのままお預けするつもりだったので帰りのアシにXR650Rを載せてまして・・
担当の方も以前、OFFバイクに乗ってられたとのことで、見積りそっちのけ、で盛り上がり(笑。
いやー、いいもの見せてもらいました、ってことで、オマケ&バンパー持込で、10万+税のお見積もり。そのままお願いしましたー。
バンパーはヤフオクで探しまして、新品未使用品純正品を1万円で落札して、送付先を井組さんに指定。
出品者の画像 ↓ 。 ディーゼル仕様のKDH用ですが、ワタクシのガソリン仕様(RZH)にももちろん問題なく装着可。
で、昨日受け取りに行ってきましたー!
修理前
修理後
いやー、もう新品みたい。80%の出来って、、、もし100%だったらかえって、バックドアだけ浮いてみえるかもヨっていう具合です。
あえて「HIACE」のエンブレムは再生しないようにお願いしまして、ツルっとシンプルなオシリにかなり萌えます。
プロの仕事って・・スバラシイ。
ただ、、このハイエース号、以前にも同様の板金修理をしていたことが判明。無事故って、触れ込みだったのに。。
ま、私自身気づかなかったし(笑)この程度は事故のうちには入らないのかもね。
そんなわけで、そろそろ車検が切れるので、今日はいろいろ作業しました。
まずは、タイヤ&ホイールの交換。 キーラーフィールド+ハンコックのミニバンタイヤ(はみ出してる) ⇒ 純正テッチン+バンタイヤ。
ウチ(5階)のベランダから降ろすだけで、ヘトヘトです。

オイル交換。一応、100化学合成。あんまり距離走らないので、毎年車検のタイミング(1年に1回)で替えてます。
タイヤ外した時に、Fパットの残量確認。
新品のハイエース用のパットがどれくらいの厚さあるのか、じつは知らないのですが、、残り7mmくらいなんで要注意デス。
(バイク用なら新品のレベル:笑)
もう二度とバックでぶつけたくないです。。
バックカメラ (というか、リアも撮影できるドライブレコーダー) のカメラを、ガムテ止めだったのをちゃんとビス止めしました。
春先のS2000号の車検のとき、ナンバー燈が切れてました。そういえばハイエースも同じ中国製をいれてたので確認してみました。
あー、やっぱり、、点灯してないので、夕方ホームセンターに買いに行ってその場で交換。
1,280円と安かったので、やっぱり中国製カモ?
すでにGW突入中ですが、まずはハイエースの車検をクリアせねば!!