報告が遅くなりましたが、13日(土)14日(日)の一泊二日で行ってきました。
朝8時20分の久里浜発~金谷行きのフェリーに乗れるようにいつもの3人
ヤマハスーパーテネレ もう新車じゃないね(ワラ) のすってねくん
ホンダXR600R 1997年式 のT先生
ホンダXR650R 2002年式 のワタクシ
でそれぞれ集合です。
どうも、3年に一度とかの海上自衛隊の観艦式の最中らしく、久里浜フェリーターミナルのとなりには・・強そうな船!

千葉県金谷港に上陸し、千葉林道マスターのすってねくんの先導で、すぐ林道(金谷元名線)に突入ー。
とても変化に富んでて、こんな具合に探検ムードたっぷりの状況も多く、飛ばすというよりアタックモードです。
運動不足のワタクシはもう、ゼイゼイ言ってしまうかんじでした。
千葉の林道、甘くみてました。すごく楽しいです。まだまだ探せば未舗装路ありそうです。

午前中はメいっぱい南房総の林道を堪能したので、ハラペコです。
久留里線の平山駅にある、以前S2000号で行ったことのある、志保沢商店で焼きそば食べましたー。
3人とも、「男性向け」の550円の盛り。ワタクシとすってねくんは肉入りで+100円。
そして、T先生のご希望により宿で呑む用の日本酒を調達しに・・・藤平酒造さんへ。
昼飯前にも、鴨川の亀田酒造に寄ってるので、あー、もういつものS2000のドライブコースじゃん的なかんじ。

で、その後は多少林道探索するもすでに 「風呂→メシ→呑む」モードに・・・なってたよね!
だからいけなかったのか・・・
林道じゃない、ふつうの舗装路をふつうに移動中・・・
↓イメージ画像(笑)

先頭は一般の4輪で、続いてすってねくん、T先生、ワタクシ、その後に通りすがりのCBR1000RR?
「うーん、遅いなぁ、折角なんでライン取りの研究だー」 とあえて前を走るT先生とクロスラインを選んで遊んでました。
調子に乗ってきて、ゆるい右下りコーナーをアウトギリギリからクリップ目指してアクセル思いっきりONッ、おりゃーと突っ込んで・・
路肩に浮いてた砂利に乗ってしまい、後タイヤからスリップダウンしますたー。
↓現場写真。赤丸がワタクシのXR号のリアタイヤスリップ痕。。その向こうの方まで、XRのステップが地面削った跡。
センターラインあたりで、ワタクシは止まったのですが、XR号は対向車線の路側帯まで火花散らして気持ちよく滑走していきました。

右のミラー折れて・ズボンのオシリが破けてポケットに入れてた財布がボロボロになって落下・・・後ろ走ってたCBRの人が拾ってくれました。ズボンのひざも破けて、ブーツのヒモが切れました。
上半身は革ジャン、ひざにはモトクロス用のパット入れてたので、幸いにも怪我はナシ。
パンツ丸見えなので、ガムテープをワタクシのプリティなオシリに貼ってもらいました。

皆さん、通りすがりのCBRの方・・お騒がせしました。今後よりいっそう安全運転を心がけます。はい。
でも・・T先生、あなた、どっちかっていうとワタクシより、ワタクシのリュックの中の今夜の日本酒の方を心配してたでしょ!こらー。
で、鴨川のイオンでズボン買って、南房総白浜の宿に到着ー。
みんなで大浴場行って、浴衣に着替えて、夕食のバイキングが始まるまで、ちょっとイッパイ。
カニ食べ放題が待ちきれなくて、うかれるワタクシ。

バイキング後、「もうくえましぇん」とダウンする、T先生とすってねくん。

その後は今日の反省会、、、ワタクシはおおいに、呑んで反省いたしましたとさ・・。
そして翌朝。じつはオーシャンビューの部屋で、野島崎灯台が部屋から見えました。
が・・・雨です。金曜の天気予報では「この週末は絶好の行楽日和」っていってたのに・・・
話が違うよー、弓木ちゃん!!

チェックアウトギリギリまで待ちましたが、ナカナカやまずにやむなく出発。ワタクシとT先生は雨カッパなし。
林道探索はせず、金谷のフェリーターミナルに直行です。
どんどん雨はひどくなりましたが、11時すぎのフェリーに乗って千葉を後にしました。
さらについてないことに、フェリーには「珍車会」ご一行様と・・呉越同舟(使い方あってる?)。
2日目はほんとに残念かんじでしたが、パンツまでビッチョリで気持ち悪いので早々に退散。
フェリー降りて久里浜で解散しまして、13時半には帰宅・・・。
でも、帰ってきて、XR号を家の前で洗車してたら、近所のハーレーのおじさんと初めて会話。
やさしいかんじのいい人だったので、結果よい一日だったかな。
XR650R号は、全く乗りこなせてないかんじなで、もっと修行が必要に思いました。コケたしね。
帰りの雨の中では不用意にアクセル開けると3速くらいでも簡単にホイールスピン。。
林道ではギア比が高く感じましたが、これ以上低くすると、予期せぬウイリーでバクテンしそうです。。
S2000共々、もっと走り込まなくっちゃ。。
おしまい。
朝8時20分の久里浜発~金谷行きのフェリーに乗れるようにいつもの3人
ヤマハスーパーテネレ もう新車じゃないね(ワラ) のすってねくん
ホンダXR600R 1997年式 のT先生
ホンダXR650R 2002年式 のワタクシ
でそれぞれ集合です。
どうも、3年に一度とかの海上自衛隊の観艦式の最中らしく、久里浜フェリーターミナルのとなりには・・強そうな船!

千葉県金谷港に上陸し、千葉林道マスターのすってねくんの先導で、すぐ林道(金谷元名線)に突入ー。
とても変化に富んでて、こんな具合に探検ムードたっぷりの状況も多く、飛ばすというよりアタックモードです。
運動不足のワタクシはもう、ゼイゼイ言ってしまうかんじでした。
千葉の林道、甘くみてました。すごく楽しいです。まだまだ探せば未舗装路ありそうです。

午前中はメいっぱい南房総の林道を堪能したので、ハラペコです。
久留里線の平山駅にある、以前S2000号で行ったことのある、志保沢商店で焼きそば食べましたー。
3人とも、「男性向け」の550円の盛り。ワタクシとすってねくんは肉入りで+100円。
そして、T先生のご希望により宿で呑む用の日本酒を調達しに・・・藤平酒造さんへ。
昼飯前にも、鴨川の亀田酒造に寄ってるので、あー、もういつものS2000のドライブコースじゃん的なかんじ。

で、その後は多少林道探索するもすでに 「風呂→メシ→呑む」モードに・・・なってたよね!
だからいけなかったのか・・・
林道じゃない、ふつうの舗装路をふつうに移動中・・・
↓イメージ画像(笑)

先頭は一般の4輪で、続いてすってねくん、T先生、ワタクシ、その後に通りすがりのCBR1000RR?
「うーん、遅いなぁ、折角なんでライン取りの研究だー」 とあえて前を走るT先生とクロスラインを選んで遊んでました。
調子に乗ってきて、ゆるい右下りコーナーをアウトギリギリからクリップ目指してアクセル思いっきりONッ、おりゃーと突っ込んで・・
路肩に浮いてた砂利に乗ってしまい、後タイヤからスリップダウンしますたー。
↓現場写真。赤丸がワタクシのXR号のリアタイヤスリップ痕。。その向こうの方まで、XRのステップが地面削った跡。
センターラインあたりで、ワタクシは止まったのですが、XR号は対向車線の路側帯まで火花散らして気持ちよく滑走していきました。

右のミラー折れて・ズボンのオシリが破けてポケットに入れてた財布がボロボロになって落下・・・後ろ走ってたCBRの人が拾ってくれました。ズボンのひざも破けて、ブーツのヒモが切れました。
上半身は革ジャン、ひざにはモトクロス用のパット入れてたので、幸いにも怪我はナシ。
パンツ丸見えなので、ガムテープをワタクシのプリティなオシリに貼ってもらいました。

皆さん、通りすがりのCBRの方・・お騒がせしました。今後よりいっそう安全運転を心がけます。はい。
でも・・T先生、あなた、どっちかっていうとワタクシより、ワタクシのリュックの中の今夜の日本酒の方を心配してたでしょ!こらー。
で、鴨川のイオンでズボン買って、南房総白浜の宿に到着ー。
みんなで大浴場行って、浴衣に着替えて、夕食のバイキングが始まるまで、ちょっとイッパイ。
カニ食べ放題が待ちきれなくて、うかれるワタクシ。

バイキング後、「もうくえましぇん」とダウンする、T先生とすってねくん。

その後は今日の反省会、、、ワタクシはおおいに、呑んで反省いたしましたとさ・・。
そして翌朝。じつはオーシャンビューの部屋で、野島崎灯台が部屋から見えました。
が・・・雨です。金曜の天気予報では「この週末は絶好の行楽日和」っていってたのに・・・
話が違うよー、弓木ちゃん!!

チェックアウトギリギリまで待ちましたが、ナカナカやまずにやむなく出発。ワタクシとT先生は雨カッパなし。
林道探索はせず、金谷のフェリーターミナルに直行です。
どんどん雨はひどくなりましたが、11時すぎのフェリーに乗って千葉を後にしました。
さらについてないことに、フェリーには「珍車会」ご一行様と・・呉越同舟(使い方あってる?)。
2日目はほんとに残念かんじでしたが、パンツまでビッチョリで気持ち悪いので早々に退散。
フェリー降りて久里浜で解散しまして、13時半には帰宅・・・。
でも、帰ってきて、XR号を家の前で洗車してたら、近所のハーレーのおじさんと初めて会話。
やさしいかんじのいい人だったので、結果よい一日だったかな。
XR650R号は、全く乗りこなせてないかんじなで、もっと修行が必要に思いました。コケたしね。
帰りの雨の中では不用意にアクセル開けると3速くらいでも簡単にホイールスピン。。
林道ではギア比が高く感じましたが、これ以上低くすると、予期せぬウイリーでバクテンしそうです。。
S2000共々、もっと走り込まなくっちゃ。。
おしまい。
お疲れ様でした。
体が無事でなりよりです。
美味しいお米とみかんを買いにまた行くので
新たな林道を探索しときます。
すってねくんどもー。
この度はご心配おかけしました。
お米とみかんの買出しがもし土日祝がらみになるようなら誘ってください~。
また行きましょう!
お疲れ様でした。
体を張って!
「お酒を守って頂き!」
さらに「酒の肴」を提供なんて!!
次回のツーリングは何処に行きましょう?
お疲れ様でした。
お体とお酒が無事で何よりでした。
次回は、何処に行きましょう?
富士山なんていかがですか?
T先生どもー
投稿×2ありがとうございます。
すみません、先生の投稿はなぜか保留になってしまっていました。。
んー、調整がむずかしいです。
T先生ご利用のプロバイダを全許可してみましたので、テスト投稿してみていただけますでしょうか。度々申し訳ないですぅ。
次は富士山ですかー。久々に行ってみたいですね。紅葉の季節は特にいいだろうなぁ。
おぉ~!!
それはそれは、お手数かけます。
いろいろ大変ですねぇ~!
では次回は、富士山!
日帰り?1泊?
美味しいお酒とデカ盛りのお店、希望(笑)
T先生どもー。
いやー、すみません。何故かまた頂いたコメントが保留されてました。。
さらに調整しましたので今度こそ大丈夫だとおもいます。
富士山なら日帰りでいけるんでないかなぁ。
魚啓以外の(魚啓でもいいけど)大盛りのお店見繕っておいて~。