先日投入したFCRは、ナンバーなしの状態だったので、シャーシー台上でのセッティングのみでした。
で、ナンバー取って、街のりできるようになって、あらためて最後の調整のため先週また埼玉のフジイさんに持ち込みました。
お願いしたのは・・低速トルクがすごくあるからかもしれませんが、高回転でのトルク感が少なく頭打ちが早く感じるってことと
高回転でシフトダウンすると、ビックシングル特有のバコバコ音がすごく大きく感じる、っていうこと。
そして、スロットルが最も軽くなってる、ってことだったのですが、ちょっと軽すぎだったので少し戻りのバネを強くしてもらう、という計3点。
そして、昨日の土曜日にハイエースで受け取りに行ってきました。
で・・ ↑ のとおりサイドカバーに穴あけてもらいました(笑 遠慮なくやっちゃってください、ってお願いしてあったので。
高回転で伸びないのも、バコバコ音についても、FMFのマフラーの抜けの悪さがいけないみたいで、どうしようもないみたいです。
うぅ、、かといってこれ以上うるさいマフラーは・・・ちょっと検討します。
そして、本日・・・一人で試運転です(こっそり、ダートのコソ練?:だって何年も走ってないから)。
朝8時にウチ出発して・・・途中、山田うどんで、冷やし五目そば食べて・・某箱根の白×林道入り口。何年ぶりでしょうか。

「ワタシの記憶が定かならば・・」と独り言をいいつつ、本能のままに走ってたら、入り口発見。
もう全部舗装されちゃってるかなー、とあきらめモードで行ったのですが、意外とダートあり(嬉!)
KDXのとき(1992モデルだったから20年前)は3ケタ(ナイショだよ)でブっとんでた直線も健在。

XRでもスピードのるのですが、ロードタイヤの17インチですし・・「減速」は直線で余裕もってやれば大丈夫なんですが・・
コーナー抜けたら倒木があったりして「停止」したいときはなかなか止まりません。リアロック→車体ナナメ→ザザザー
で、滑走時間が3分くらいに感じますです。
なので、ムリしないようにしつつ、コーナーの脱出でアクセル開けて、うひひー楽しい、という遊びに熱中してました。
FCRにして、低速のチカラも出たのですけど、レスポンスがとてもよくて、オシリが流れても制御しやすくなりました。
わざとオーバーに流し気味にしてから、パンっとひとつシフトアップすると、流れが止まって猛然とダッシュします。すごくイイ~。
で、景色みたり、山ゆり(神奈川県の花だぞ)が狂い咲きしてたりして(いいにおいした)。

途中、昔みんなで、ゲロアタック(いわゆるヒルクライム)して遊んだハゲ山に登ってみると、緑いっぱいの公園になってました。
むこうに見えるのは、真鶴半島ね。久々の運動らしい運動で汗だくだったので、海からの風がとてもキモチイぃです。

そして林道の終点で、、ゲートがガッツリ閉まってました。。
ワタクシはゲートの向こう側からきて、脇っちょのすきまからこっち側に抜けれましたのでラッキーでした。

この後、トンネル抜けて進むと、椿ライン(湯河原から大観山に抜けるクネクネ道で舗装路)の途中に出ます。
これまた、ワタクシ、大好物の道ですし、林道でホコリまみれのタイヤをキレイにしたいなーと。
とりあえず下までダラ~っと下ってUターンしてまた上ってきました。頂上の大観山まできてみたら・・
あら、まだ500キロも走ってないタイヤがボロボロでつ。。

そういえば・・
FCRの再設定のおかげで、レブリミッターにあたるまで自然に吹け上がるようになりましたし(サイドカバーの穴のおかげ)
スロットルの戻りが良くなってメリハリのあるコントロールができるようになった気がします。再設定ですごく良くなりました。
じつは、先々週のツーリングでギア比が高すぎと感じていたスプロケットも替えてありました。
コイツの効果もあったかなー。

変更前:左)F15T R39T
変更後:右)F14T R39T(そのまま)
ちなみに、カナダ仕様のノーマルとかは
F15T R41T
ワタクシのDK仕様(フルパワー)のノーマルは
F14T R48T
あと、先々週の3台で行ったツーリングで、ケツが割れそう(おおかたの人は割れているけど)なしんどさに耐え切れず・・
これ買って付けていきました。 ゲルザブ→ゲル状の物体が入った、バイク用座布団、です。

さて、今日のツーリングに話を戻しますと、、そのあと芦ノ湖湖畔の、腸詰屋 でソーセージ買って・・
知人のオススメで、初めていきました。小さい、保冷BOXをリュックの中にいれていきましたので今日の酷暑でもOKです。

その後、乙女峠 → 長尾峠 → 足柄峠 と峠3連発をこなし、大井松田から東名のって、14時半に帰宅~。
そして、ちょっと、お昼寝。
現在、買ってきたソーセージ、どれ食べるか悩みちゅう~。

で、ナンバー取って、街のりできるようになって、あらためて最後の調整のため先週また埼玉のフジイさんに持ち込みました。
お願いしたのは・・低速トルクがすごくあるからかもしれませんが、高回転でのトルク感が少なく頭打ちが早く感じるってことと
高回転でシフトダウンすると、ビックシングル特有のバコバコ音がすごく大きく感じる、っていうこと。
そして、スロットルが最も軽くなってる、ってことだったのですが、ちょっと軽すぎだったので少し戻りのバネを強くしてもらう、という計3点。
そして、昨日の土曜日にハイエースで受け取りに行ってきました。
で・・ ↑ のとおりサイドカバーに穴あけてもらいました(笑 遠慮なくやっちゃってください、ってお願いしてあったので。
高回転で伸びないのも、バコバコ音についても、FMFのマフラーの抜けの悪さがいけないみたいで、どうしようもないみたいです。
うぅ、、かといってこれ以上うるさいマフラーは・・・ちょっと検討します。
そして、本日・・・一人で試運転です(こっそり、ダートのコソ練?:だって何年も走ってないから)。
朝8時にウチ出発して・・・途中、山田うどんで、冷やし五目そば食べて・・某箱根の白×林道入り口。何年ぶりでしょうか。

「ワタシの記憶が定かならば・・」と独り言をいいつつ、本能のままに走ってたら、入り口発見。
もう全部舗装されちゃってるかなー、とあきらめモードで行ったのですが、意外とダートあり(嬉!)
KDXのとき(1992モデルだったから20年前)は3ケタ(ナイショだよ)でブっとんでた直線も健在。

XRでもスピードのるのですが、ロードタイヤの17インチですし・・「減速」は直線で余裕もってやれば大丈夫なんですが・・
コーナー抜けたら倒木があったりして「停止」したいときはなかなか止まりません。リアロック→車体ナナメ→ザザザー
で、滑走時間が3分くらいに感じますです。
なので、ムリしないようにしつつ、コーナーの脱出でアクセル開けて、うひひー楽しい、という遊びに熱中してました。
FCRにして、低速のチカラも出たのですけど、レスポンスがとてもよくて、オシリが流れても制御しやすくなりました。
わざとオーバーに流し気味にしてから、パンっとひとつシフトアップすると、流れが止まって猛然とダッシュします。すごくイイ~。
で、景色みたり、山ゆり(神奈川県の花だぞ)が狂い咲きしてたりして(いいにおいした)。

途中、昔みんなで、ゲロアタック(いわゆるヒルクライム)して遊んだハゲ山に登ってみると、緑いっぱいの公園になってました。
むこうに見えるのは、真鶴半島ね。久々の運動らしい運動で汗だくだったので、海からの風がとてもキモチイぃです。

そして林道の終点で、、ゲートがガッツリ閉まってました。。
ワタクシはゲートの向こう側からきて、脇っちょのすきまからこっち側に抜けれましたのでラッキーでした。

この後、トンネル抜けて進むと、椿ライン(湯河原から大観山に抜けるクネクネ道で舗装路)の途中に出ます。
これまた、ワタクシ、大好物の道ですし、林道でホコリまみれのタイヤをキレイにしたいなーと。
とりあえず下までダラ~っと下ってUターンしてまた上ってきました。頂上の大観山まできてみたら・・
あら、まだ500キロも走ってないタイヤがボロボロでつ。。

そういえば・・
FCRの再設定のおかげで、レブリミッターにあたるまで自然に吹け上がるようになりましたし(サイドカバーの穴のおかげ)
スロットルの戻りが良くなってメリハリのあるコントロールができるようになった気がします。再設定ですごく良くなりました。
じつは、先々週のツーリングでギア比が高すぎと感じていたスプロケットも替えてありました。
コイツの効果もあったかなー。

変更前:左)F15T R39T
変更後:右)F14T R39T(そのまま)
ちなみに、カナダ仕様のノーマルとかは
F15T R41T
ワタクシのDK仕様(フルパワー)のノーマルは
F14T R48T
あと、先々週の3台で行ったツーリングで、ケツが割れそう(おおかたの人は割れているけど)なしんどさに耐え切れず・・
これ買って付けていきました。 ゲルザブ→ゲル状の物体が入った、バイク用座布団、です。

Webikeで 10,185円。 高!とおもいますケド。
実際、今まで100キロまでしかガマンできなかったのが200キロまでならなんとか、、というレベルです。
が、無いよりは絶対いいです。とりあえず、OFF車のりの人にはオススメ。
実際、今まで100キロまでしかガマンできなかったのが200キロまでならなんとか、、というレベルです。
が、無いよりは絶対いいです。とりあえず、OFF車のりの人にはオススメ。
さて、今日のツーリングに話を戻しますと、、そのあと芦ノ湖湖畔の、腸詰屋 でソーセージ買って・・
知人のオススメで、初めていきました。小さい、保冷BOXをリュックの中にいれていきましたので今日の酷暑でもOKです。

その後、乙女峠 → 長尾峠 → 足柄峠 と峠3連発をこなし、大井松田から東名のって、14時半に帰宅~。
そして、ちょっと、お昼寝。
現在、買ってきたソーセージ、どれ食べるか悩みちゅう~。

なにー、こっそり練習しやがったなっ!
で、すってね号はすり抜けできそうでしたか?ゲート脇。
アタクシも練習しときます。
すってね様、し、しつれいいたしますた!!
こっそり、練習してきてしまいました。
ぜひ、ここ白銀林道でもよいですが、千葉の林道とか富士山とかでオシオキをお願いします。
1200ccが、ブっぱなす、ジャリの弾丸シャワーを浴びたいですー。
出口ゲートの脇っちょ、たぶんスーパーテネレでもイケるとおもいますよ。
でも、ワタクシの650でも止まらないんだから、テネレはマジで艦載機並にパラシュートとかつけたほうがいいとおもうぞ。
本日車検、終わってXRが戻って来ました。
だいたい、調整終わりましたので!!
さて、次回はどこに行きましょう?
8/16、17は走りに行けそうです(笑)
おおー。対処が早っ。どこいきますかー。
で、ワタクシ、お盆休みは遠征する予定でして
予定としては9月入ってからでお願いします。すません。
すってね号の土日稼動可能日の連絡をお願いしますー。