TMAXはメーターが動かない状態が続いており、前回のオイル交換が2月だったので、毎月1000キロくらい走ってるはずのTMAX号は丁度オイル交換のころあいでした。
というわけで、昨日の土曜日にオイル交換実施しました。いつもの買い置きのバルボリン。今回はフィルタ交換はナシ。
一応、オドメーターは63,061キロ。メーター直さないとなぁ。前もメーター動かないままにしてた時期があるので多分7万キロは越えてると思うぞ。
あと、クラウザーの箱を載せるキャリア(これ)の留め金が片方錆びて部品が脱落して崩壊してたんです。
↓ こんな具合。箱載せると片方しか固定できてないのでガクガクして困ってました。

というわけで、昨日の土曜日にオイル交換実施しました。いつもの買い置きのバルボリン。今回はフィルタ交換はナシ。
一応、オドメーターは63,061キロ。メーター直さないとなぁ。前もメーター動かないままにしてた時期があるので多分7万キロは越えてると思うぞ。
あと、クラウザーの箱を載せるキャリア(これ)の留め金が片方錆びて部品が脱落して崩壊してたんです。
↓ こんな具合。箱載せると片方しか固定できてないのでガクガクして困ってました。

ダメでもともと、クラウザーの箱共々このキャリアを買ったモトコさんにメールで相談してみました。
状態の写真を送ってください、ってことなのでこの画像送ったら、留め金の部分だけ購入可とのこと!
早速発送をお願いしたら、すぐ届きましたー。折角なんで両側で送料込みで3129円。あー、もう素晴らしいアフターサービス。
で、オイル交換と合わせて、この留め金交換してみました。
左側、モトコさんから届いた留め金。
右側、折角なんで固定するネジ類はホームセンターでステンレス製のちょっとリッチなやつを調達。

装着する前に、、キャリア自体がサビサビなので、ペンキで塗ります。
過去何度か、錆びるたびに塗って塗り重ねて、ちょっとムラムラ。

留め金装着してみたところ。うーん。我ながら、よい出来ですー。

とりあえず、まだちょっと塗装がちゃんと乾いていないので、TMAX号にはまだ付けてません。
これが無いとセンタースタンドかけるときにつかむところが無いので、ノーマルのグラブバーを久々につけました。
で・・・
XR650Rなんですが、先週、木曜日に休暇を頂きまして、ユーザー車検に行って参りましたが、撃沈でした。
どうもやっぱり、光量が足りずにどうしてもクリアできませんでした。。今週また半休頂いてまた行ってくる予定です。。
詳細は、ナンバー頂いたあかつきにまとめて報告しますね。
XR650Rには、キャリアやクラウザーの箱を付ける気は全くないので、某R&Lのリュックサック(アタックザック)を買いました。

状態の写真を送ってください、ってことなのでこの画像送ったら、留め金の部分だけ購入可とのこと!
早速発送をお願いしたら、すぐ届きましたー。折角なんで両側で送料込みで3129円。あー、もう素晴らしいアフターサービス。
で、オイル交換と合わせて、この留め金交換してみました。
左側、モトコさんから届いた留め金。
右側、折角なんで固定するネジ類はホームセンターでステンレス製のちょっとリッチなやつを調達。

装着する前に、、キャリア自体がサビサビなので、ペンキで塗ります。
過去何度か、錆びるたびに塗って塗り重ねて、ちょっとムラムラ。

留め金装着してみたところ。うーん。我ながら、よい出来ですー。

とりあえず、まだちょっと塗装がちゃんと乾いていないので、TMAX号にはまだ付けてません。
これが無いとセンタースタンドかけるときにつかむところが無いので、ノーマルのグラブバーを久々につけました。
で・・・
XR650Rなんですが、先週、木曜日に休暇を頂きまして、ユーザー車検に行って参りましたが、撃沈でした。
どうもやっぱり、光量が足りずにどうしてもクリアできませんでした。。今週また半休頂いてまた行ってくる予定です。。
詳細は、ナンバー頂いたあかつきにまとめて報告しますね。
XR650Rには、キャリアやクラウザーの箱を付ける気は全くないので、某R&Lのリュックサック(アタックザック)を買いました。

どうも、リュックはオタクっぽくて、持ち歩くのは抵抗があるんですが(笑)、むかーし、XLR-BAJAで林道爆走してた時にはこのR&Lのリュックの初期型を愛用してまして、ツーリングの時はとても重宝していました。
またあの頃の青春を取り戻せるかどうかは別として・・・とても多機能で、プコプコポンプをキッチリ収納できる具合です。
XR号は、排気量の割には、タンクの容量が10L弱しかないので・・ガス欠の時には同行者(車)や通りすがりの人にオメグミ頂くために必須のツールなんですね(爆)。
あと、もうひとつ。
職場の仲間に最近加わって、ワタクシの向かいの席にいる、Yくんと(あと、SB1300SBのM氏と)先週水曜終業後にメシ行きました。いやー、もうすごいシャコタン命です。
ピンボケですみませんが、ホント、ワタクシのTMAXの半分位の車高です。その他、オーディオ・LED満載・TMR・NOS!付き。

ある意味、カルチャーショックで、こういうバイクの楽しみ方もあるんだなぁ、って思いました。
何でも、徹底的に極めると人を感動させますね~。
またあの頃の青春を取り戻せるかどうかは別として・・・とても多機能で、プコプコポンプをキッチリ収納できる具合です。
XR号は、排気量の割には、タンクの容量が10L弱しかないので・・ガス欠の時には同行者(車)や通りすがりの人にオメグミ頂くために必須のツールなんですね(爆)。
あと、もうひとつ。
職場の仲間に最近加わって、ワタクシの向かいの席にいる、Yくんと(あと、SB1300SBのM氏と)先週水曜終業後にメシ行きました。いやー、もうすごいシャコタン命です。
ピンボケですみませんが、ホント、ワタクシのTMAXの半分位の車高です。その他、オーディオ・LED満載・TMR・NOS!付き。

ある意味、カルチャーショックで、こういうバイクの楽しみ方もあるんだなぁ、って思いました。
何でも、徹底的に極めると人を感動させますね~。
Wow, incredible weblog structure! How long have you been running a blog for? you make running a blog look easy. The full glance of your web site is wonderful, let alone the content!