昨日の日曜日、XR650Rをハイエースに積んで、タイヤ交換にいってきました。
近所の某N●PSで、その昨日の6/3までタイヤ15%引きセールやってるのを知ってたので、ほぼ駆け込み状態。
セール最終日だからか・・・合うサイズのタイヤがほぼナシ~。。
本当は、今着いている、ダンロップのD253(モタード用)狙いで、もし無かったら、なるべくハイグリップそうなやつ、と思ってたのですが・・
ひとつだけ、前後で合うサイズがあったのがこれ。
ダンロップのGPR200。 位置づけは・・オールラウンドツーリングラジアル、とか。

30分くらい悩んだ結果、ま、これでいいっか、という結論で交換してもらうことにしました。
走るのは所詮公道ですし、グリップどうこうよりも、遊び倒すから長持ちしたほうがいいよね、っという結論です。
フロント 120/70-17 Zレンジ
リヤ 150/60-17 Hレンジ
前後 リムゴム
交換工賃
の合計で 34,875円でございました。
店員さんに前はZレンジですけどいいですか?といわれましたが、、ほかに合うサイズがないんで、いいですよー、と。
扁平率を落として、120/60-17とすれば、Hレンジにはなるのですが、折角足回りも全オーバーホールしてあるので
なるべくその他の部分は基本スペックを保ち、オーバーホール前後の差を比べたいんです。
あと、先日装着した、ライトなんですが、60/55WのPIAAのバルブを付けておりますが、どうも発電量が不足しているせいか、いくらか暗くてバルブの性能を発揮できてないようなのです。車検時の光量不足が心配です。
元のバルブは35Wなんで、H4で35Wの物を探してたら・・そのN●PSで売ってました。HS1と共用みたいですが問題なし。
来週辺り、これつけて光軸調整しますかね。2,173円。

あとは、有給取って陸運局に行くだけだおー。
近所の某N●PSで、その昨日の6/3までタイヤ15%引きセールやってるのを知ってたので、ほぼ駆け込み状態。
セール最終日だからか・・・合うサイズのタイヤがほぼナシ~。。
本当は、今着いている、ダンロップのD253(モタード用)狙いで、もし無かったら、なるべくハイグリップそうなやつ、と思ってたのですが・・
ひとつだけ、前後で合うサイズがあったのがこれ。
ダンロップのGPR200。 位置づけは・・オールラウンドツーリングラジアル、とか。

30分くらい悩んだ結果、ま、これでいいっか、という結論で交換してもらうことにしました。
走るのは所詮公道ですし、グリップどうこうよりも、遊び倒すから長持ちしたほうがいいよね、っという結論です。
フロント 120/70-17 Zレンジ
リヤ 150/60-17 Hレンジ
前後 リムゴム
交換工賃
の合計で 34,875円でございました。
店員さんに前はZレンジですけどいいですか?といわれましたが、、ほかに合うサイズがないんで、いいですよー、と。
扁平率を落として、120/60-17とすれば、Hレンジにはなるのですが、折角足回りも全オーバーホールしてあるので
なるべくその他の部分は基本スペックを保ち、オーバーホール前後の差を比べたいんです。
あと、先日装着した、ライトなんですが、60/55WのPIAAのバルブを付けておりますが、どうも発電量が不足しているせいか、いくらか暗くてバルブの性能を発揮できてないようなのです。車検時の光量不足が心配です。
元のバルブは35Wなんで、H4で35Wの物を探してたら・・そのN●PSで売ってました。HS1と共用みたいですが問題なし。
来週辺り、これつけて光軸調整しますかね。2,173円。

あとは、有給取って陸運局に行くだけだおー。
梅雨明け前には有給を取りましょう。
梅雨明けは、何処にいきます?
XR600Rは、いつでも走れますよ。
うちのSはまたもやタイヤが無くなっちゃって、RE-11Aに
交換することになりました。 前2本で44000円。高い・・( ┰_┰)
ポリバケツさんどもー。
お、早速新発売のタイヤ導入ですね。
新しいPORENZA、気になるなー。
ホントはブリジストン派なはずのワタクシ。
このCMと曲、大好きなのです。
↓
http://youtu.be/SQKgnL2U2tI