ハイエースは貨物車なんで毎年車検です。
5/6に切れるのですが、只今GW休暇の真っ最中であり、5/1と5/2の平日もお休みでした。
で、GW前半は富山福井に行ってたわけですが、5/2にユーザ車検の予約してたのでそれに合わせて帰ってきました。
去年も同じくユーザ車検で通したし、タイヤ&ホイール(はみ出してる乗用車用)をノーマルのものに変更するだけで通す目論見です。
前回は、ライトのバルブ(ホームセンターで1000円くらいで買ったホワイトのやつ)もノーマルに戻したのですが、今回は面倒だし「車検対応」ってなってたのでそのままチャレンジしてみました。
前日の5/1に、タイヤを自宅のベランダからおろし・・交換して車内の荷物を整理して、洗車と空気圧調整のために近所のガソリンスタンドへー。
洗車機を通した後、ホイールも汚かったので雑巾で拭いてたら・・右後輪の空気のバルブにちょっと、雑巾が引っかかってチカラがかかったらしく、ボキっと根元から折れました。
ブシューっと勢い良く空気が漏れて、みるみるタイヤがへこんでいきます。あー、ベランダにずっと放置してたのでバルブのゴムが劣化してたのね・・・がっくり。
で、スタンドのお兄さんにダメ元で、「このバルブって在庫あります?」ってきいてみましたところ、ココには無いけどこの道沿いにちょっと行ったところにある系列店にある、ってことです。
アルミホイールは4本とも積んであったので、その1本だけ元のアルミに付け替えて(その場でフロアジャッキ出して替えましたよ)行ってきました。
替えてもらっている間、スタンドの待合室から。。。自分の無力さにちょっとしょんぼり中・・

「ほかの3本も同じように、劣化してると思うので気をつけてくださいね」とスタンドのお兄さん。
とても親切~。交換にかかった費用は3,150円。助かりましたー。
で、翌5/2無事に神奈川陸運局で車検取得~。ライトのバルブも一発OKでした。

かかった費用は以下のとおり。
・自賠責保険 14,190円
・重量税 16,400円
・検査代 1,700円
・用紙代 20円
---------------------------------
合計 32,310円(税込)
前回と比べて、重量税が 20,000円→16,400円と、3,600円も安くなってました。
調べたら、エコカー減税がらみでこの5/1から変わったみたい。 → これ
じつはエンジンオイル交換をこの1年間全くやってません。前にも書きましたが、オイルフィルタが固くて回らないんですね。。
というわけで、その帰りに近所のイエローハットによって、フィルターとオイルを換えてもらいましたー。
ま、銘柄とか特にこだわりないので、お任せでお願いしたら、イエローハットオリジナルブランドっぽいのでした。
5W-20 の鉱物油ですな → これ
・スペシャルSガソリンオイルGSS 4L 3480円
・スペシャルSガソリンオイルGSS 1L 990円
・オイルフィルター MT-15 1380円
・入会金?(交換工賃?) 1050円
---------------------------------------------------------------
合計 6900円(税込)
そして昼過ぎからはまた、タイヤ&ホイールを元どおり戻しまして、ノーマルのクソ重いタイヤ&ホイールをベランダまで運びました。久々に体動かしたら、あちこち筋肉痛です。。
本当はこのGWのお休みにXR650Rの車検も取りたかったのですが・・復活作業(人任せ中)が遅れており間に合わず。
報告はまたあらためて書きますねー。
5/6に切れるのですが、只今GW休暇の真っ最中であり、5/1と5/2の平日もお休みでした。
で、GW前半は富山福井に行ってたわけですが、5/2にユーザ車検の予約してたのでそれに合わせて帰ってきました。
去年も同じくユーザ車検で通したし、タイヤ&ホイール(はみ出してる乗用車用)をノーマルのものに変更するだけで通す目論見です。
前回は、ライトのバルブ(ホームセンターで1000円くらいで買ったホワイトのやつ)もノーマルに戻したのですが、今回は面倒だし「車検対応」ってなってたのでそのままチャレンジしてみました。
前日の5/1に、タイヤを自宅のベランダからおろし・・交換して車内の荷物を整理して、洗車と空気圧調整のために近所のガソリンスタンドへー。
洗車機を通した後、ホイールも汚かったので雑巾で拭いてたら・・右後輪の空気のバルブにちょっと、雑巾が引っかかってチカラがかかったらしく、ボキっと根元から折れました。
ブシューっと勢い良く空気が漏れて、みるみるタイヤがへこんでいきます。あー、ベランダにずっと放置してたのでバルブのゴムが劣化してたのね・・・がっくり。
で、スタンドのお兄さんにダメ元で、「このバルブって在庫あります?」ってきいてみましたところ、ココには無いけどこの道沿いにちょっと行ったところにある系列店にある、ってことです。
アルミホイールは4本とも積んであったので、その1本だけ元のアルミに付け替えて(その場でフロアジャッキ出して替えましたよ)行ってきました。
替えてもらっている間、スタンドの待合室から。。。自分の無力さにちょっとしょんぼり中・・

「ほかの3本も同じように、劣化してると思うので気をつけてくださいね」とスタンドのお兄さん。
とても親切~。交換にかかった費用は3,150円。助かりましたー。
で、翌5/2無事に神奈川陸運局で車検取得~。ライトのバルブも一発OKでした。

かかった費用は以下のとおり。
・自賠責保険 14,190円
・重量税 16,400円
・検査代 1,700円
・用紙代 20円
---------------------------------
合計 32,310円(税込)
前回と比べて、重量税が 20,000円→16,400円と、3,600円も安くなってました。
調べたら、エコカー減税がらみでこの5/1から変わったみたい。 → これ
じつはエンジンオイル交換をこの1年間全くやってません。前にも書きましたが、オイルフィルタが固くて回らないんですね。。
というわけで、その帰りに近所のイエローハットによって、フィルターとオイルを換えてもらいましたー。
ま、銘柄とか特にこだわりないので、お任せでお願いしたら、イエローハットオリジナルブランドっぽいのでした。
5W-20 の鉱物油ですな → これ
・スペシャルSガソリンオイルGSS 4L 3480円
・スペシャルSガソリンオイルGSS 1L 990円
・オイルフィルター MT-15 1380円
・入会金?(交換工賃?) 1050円
---------------------------------------------------------------
合計 6900円(税込)
そして昼過ぎからはまた、タイヤ&ホイールを元どおり戻しまして、ノーマルのクソ重いタイヤ&ホイールをベランダまで運びました。久々に体動かしたら、あちこち筋肉痛です。。
本当はこのGWのお休みにXR650Rの車検も取りたかったのですが・・復活作業(人任せ中)が遅れており間に合わず。
報告はまたあらためて書きますねー。